TAG

ロレックス

  • 2020年5月5日
  • 2020年5月5日

腕時計に水が入る原因と対処法

「時計を落としてして調子が悪くなった。」「長年オーバーホールをしていない。」等の様々な理由で修理、オーバーホールの依頼が来ます。 その中で我々時計師が特に気になるのが水が入ってしまった時計です。 機械式時計にとってサビは大敵で、そのまま何もせずに放っておくと内部のパーツにサビがまわり修理代が高くなってしまいます。 最悪の場合、修理不可の場合もありえます。 今回の記事では、ロレックスを例に解説します […]

  • 2020年4月28日
  • 2020年5月14日

ロレックスとセイコー修理の人気店 タイムピースをご存知?

大阪市中央区にあるロレックスとセイコー修理で有名な修理工房タイムピース(TIME PIECE)をご紹介します。   特徴1:ロレックスとセイコー修理で有名 大阪では特にロレックスとセイコー修理で有名で人気のある時計修理工房です。部品の取り扱いも豊富で他店で修理できないロレックス・セイコーもここタイムピースなら対応できることも多いでしょう。古い時計も受付してくれます。見積無料なので気軽に相 […]

  • 2020年4月26日
  • 2020年5月12日

緊急事態宣言を受け、各時計メーカーが休業

2020/5/12(火)現在、緊急事態宣言を受け、時計メーカーでは休業や人員を減らし対応されています。 緊急事態宣言が延長されると、時計メーカーも休業期間を延長すると思います。修理を急ぐ場合は、一般の修理工房が良いと思います。 この状況が一刻も早く収まることを祈るばかりです。   Cartier(カルティエ) 緊急事態宣言を受け、当面の間休業。   BREITLING(ブライト […]

  • 2020年4月3日
  • 2020年5月12日

ロレックス修理は正規店に出すか ?修理工房に出すか?

ロレックスの時計を持ってる方は、オーバーホールをする時に正規店か一般修理工房かのどちらかを選ぶことになると思います。 どちらを選んでもメリット・デメリットがありますので、どちらに依頼するか迷っている方は参考にしていただければ幸いです。 ロレックス正規店でオーバーホール 正規店でオーバーホールをする場合は日本ロレックスに依頼します。 お近くに日本ロレックスがある方は、ロレックスサービスセンターまたは […]

  • 2020年4月1日
  • 2020年4月8日

腕時計の有名・定番メーカー一覧

ロレックスやオメガ 、国産ならセイコー、シチズン。たくさんの有名・定番メーカーがあります。 新しく時計を購入される際の参考になればと思い一覧で紹介します。 売れ筋はやはりロレックスだと思います。スポーツモデルやクロノグラフ デイトナは、特に人気で購入価格より中古価格が高くなってしまうこともしばしば。 使って飽きて売ったら儲かってしまうって。。ロレックスすごいです! あとは、ランニング人気によるGP […]

  • 2020年3月19日
  • 2020年4月8日

ROLEX(ロレックス)のリューズの王冠マークの向きについて

ROLEX(ロレックス)のリューズの王冠マークの向きは、メーカーのHPやカタログを見ても全て文字盤に垂直に向いているので、 購入時やオーバーホールから戻ってきたときに、自分のロレックスの王冠マークが別の方向を向いていると、 これは不具合では?と心配になる方がいるようですが、元メーカー出身者や時計技師に聞いてみました。   文字盤に対してリューズの王冠マークは垂直方向に付いているものですか […]

  • 2020年3月17日
  • 2020年4月8日

ロレックスデイトジャストの歴史

ロレックスの中でも圧倒的な知名度を誇る“デイトジャスト“   ここではロレックスのデイトジャストの歴史と系譜をご紹介していきたいと思います。 1945年に『オイスターケース』『パーペチュアル機構』、さらにダイヤルの3時の位置にデイト表示を備えた世界初の画期的な腕時計として登場しました。 1955年にはデイト表示が瞬時に切り替わる『デイトジャスト機構』を搭載し、『ロ […]

  • 2020年3月17日
  • 2020年4月8日

知っていて損はしない、ROLEX(ロレックス)の豆知識

ここではROLEX(ロレックス)のちょっとした豆知識をご紹介していきたいと思います。 ロレックスのロゴは王冠ではなく実は”職人の手” 王冠上部の突出している部分は実はロレックスの時計職人たちの手をモチーフにしているとのこと。 つまりロレックスは創設当時の時計工房時代から、自身を支えてくれていた時計職人たちに対してその尊敬と敬意を表し、そのまま職人たちの手をモチーフにして完成 […]