TAG

オーバーホール

  • 2020年5月5日
  • 2020年5月5日

腕時計に水が入る原因と対処法

「時計を落としてして調子が悪くなった。」「長年オーバーホールをしていない。」等の様々な理由で修理、オーバーホールの依頼が来ます。 その中で我々時計師が特に気になるのが水が入ってしまった時計です。 機械式時計にとってサビは大敵で、そのまま何もせずに放っておくと内部のパーツにサビがまわり修理代が高くなってしまいます。 最悪の場合、修理不可の場合もありえます。 今回の記事では、ロレックスを例に解説します […]

  • 2020年3月12日
  • 2020年4月8日

ハミルトンのオーバーホールは公認店をオススメする理由と料金表

ハミルトンの時計が止まったりした時の修理で、どこに相談するか悩まれていませんか? ロレックスやオメガなどのメーカー修理では、修理代が高額になりがちであるため、 一般の修理店も検討し悩まれる方が多いと思いますが、 ハミルトンはハミルトン公認店(ランドホー)での修理が価格も良心的なため、公認店での修理が安心でオススメです。 ハミルトン正規修理料金表(税抜き) ハミルトン正規修理 コンプリートメンテナン […]

  • 2020年3月12日
  • 2020年4月8日

ブライトリングのオーバーホールは正規メンバーが半額ですよ

  ブライトリングのオーバーホール・メンテナンスをする場合、メンバー会員であれば迷わず正規店でのメンテナンスがおすすめです。 標準価格の半額でオーバーホール・メンテナンスを受けることができます。 この価格であれば一般の修理店のほうが高くつく場合も多いのではないでしょうか。 メンバー会員のメリットは他にもたくさんあります。メンバーカードをピッとかざし会員限定のラウンジに入ると、無料でコーヒ […]

  • 2020年3月12日
  • 2020年5月12日

オメガのメンテナンスに欠かせないオーバーホール

オメガを使用していて「動かない」「すぐに時間が遅れる」そういう経験はありませんか。 時計店に持って行っても「オーバーホールが必要です」と言われてもわかりませんよね。 オーバーホールとは分解掃除をすることです。 そこで、オーバーホールとは何をするのか、修理期間はどれくらいなのか紹介していきます。 オメガのオーバーホールとは オーバーホールとは時計の分解掃除のことをいいます。 特にオメガのような高級時 […]

  • 2020年3月12日
  • 2020年5月12日

カルティエの腕時計のメンテナンス

カルティエタンクなど上質な腕時計は、できるだけ長く使いたいものです。 そのためには定期的なメンテナンスを怠らないことが大切です。 しかしメンテナンスといっても、どういったものをどのくらいの頻度で行う必要があるのか、良く分からないという方も少なくありません。 カルティエの腕時計のメンテナンス方法についてご紹介します。 5年に一度はオーバーホール 腕時計のメンテナンスでは定期的なオーバーホールが必要で […]

  • 2020年3月12日
  • 2020年5月12日

クォーツ(電池式)時計のオーバーホールの必要性

なぜオーバーホールが必要ないと思われているのか? なぜクォーツの時計はオーバーホールの必要がないと言われるのでしょうか。 それは一般に、クォーツ時計は以下のような特徴を持つと言われているからです。 ・精度が高い ・安価で手に入る ・止まってしまっても電池を交換すれば動く ・電子回路に寿命がある 機械式時計は日差±15秒ほどが標準なのに対し、クォーツ時計は月差±15秒~±30秒ほどの高い精度を誇りま […]

  • 2020年3月12日
  • 2020年5月12日

腕時計における修理とオーバーホールの違い

修理とオーバーホールの違い 修理とオーバーホールの違いを知るにあたり、まずは修理とオーバーホールがそれぞれどのようなことを言うのかを知りましょう。 オーバーホールとは オーバーホールとは定期的に時計を分解し、点検や修理を行うことをいいます。 その際、すべて分解するため隅々まで洗浄や清掃、防水などの処置を施します。 車でいう車検のようなもので、車検は法律上、2年に1度必ずしなければいけないと定められ […]