MONTH

2020年3月

  • 2020年3月30日
  • 2020年5月12日

時計修理技師8名のアンケート結果。ワインダーを使用していますか?

時計修理技師8名がアンケート「ワインダー(自動巻上げ機)を使用しますか?」に協力してくれましたので結果報告します。 結果: 【8名全員】ワインダー(自動巻上げ機)は使用しない。 となりました。ま、結果は想定通りでしたが理由やワインダーを使用したほうが良い場合はないかなどを伺いましたので今後の参考になればと思います。 理由: 【8名全員】全員が摩耗するから。毎日使用しているのと変わらないから。 摩耗 […]

  • 2020年3月27日
  • 2020年4月8日

高級腕時計の保証期間

高級腕時計はブランドにより、保証期間が異なっております。 同じ価格帯のブランドでも保証期間が2年のブランド、5年という長期保証のブランドもあります。 ブランド内でもムーブメントの種類によって保証期間が異なることもあるので、調べれば調べるほど複雑になってきます。 さらに昨今では、ブランド戦略の一環として保証を長期期間にして他社と差別化を図るブランドもあります。 そこで今回は主要な高級腕時計のブランド […]

  • 2020年3月27日
  • 2020年4月8日

カルティエの電池交換はメーカーをおすすめする理由

カルティエの時計をメーカーで電池交換すると5170円かかりますが、 近所の時計屋さんだと、2000円くらいで交換してくれるところもあります。 金額だけを単純比較するとメーカーが高い! ですが、実は今メーカーの電池交換の内容がとても良いのでご紹介します。 6年のロングライフバッテリーの登場! 6年間も持つ、超寿命電池がリリースされました。 通常は2年程度ですので、およそ3倍の期間、電池交換の手間も費 […]

  • 2020年3月25日
  • 2020年5月12日

カルティエ時計の金の変色を直す方法

カルティエの腕時計は、銀に金メッキ仕様が多いのですが、材質が金の場合、下記の写真のように酸化による変色をしてしまうことがあります。 時計のケースの金部分が、黒や紫色に変色していませんか? 内部もひどい状態だろうか?もう使えなくなってしまうのではないか? と不安に感じてしまうかもしれませんが綺麗に直す方法があります。 方法1: 時計修理工房で綺麗にしてもらう メリットは、手間がかからないのとやっぱり […]

  • 2020年3月19日
  • 2020年4月8日

ブライトリングの腕時計の型番・モデル名の関係

ここでは1990年以降に販売されたブライトリングの型番とモデル名の関係について紹介していきたいと思います。 ブライトリングの型番について ブライトリングの型番(リファレンスナンバー)は2つあります。 少しわかりにくいと思いますが、いわゆる商品のリファレンスナンバーは9桁の英数字で、保証書等に記されています。 もう1つは、腕時計の裏面に刻印されている6桁の英数字があり、こちらは簡易ナンバーなどと呼ば […]

  • 2020年3月19日
  • 2020年4月8日

腕時計のパーツの名称

腕時計の修理の相談をする時に各パーツの名称が分からず、説明するのが難しいという人も少なくないと思います。 ここではそのようなことが解消できればと思い、各パーツの名称について紹介していきたいと思います。 ①文字盤(ダイヤル) 素材や色・装飾によって全体の印象に大きな影響を与える腕時計の顔になる部分。 ②風防(プラスチックガラス) 文字盤を覆う透明な保護素材で、プラスチックガラスや強化ガラス・サファイ […]

  • 2020年3月19日
  • 2020年4月8日

ROLEX(ロレックス)のリューズの王冠マークの向きについて

ROLEX(ロレックス)のリューズの王冠マークの向きは、メーカーのHPやカタログを見ても全て文字盤に垂直に向いているので、 購入時やオーバーホールから戻ってきたときに、自分のロレックスの王冠マークが別の方向を向いていると、 これは不具合では?と心配になる方がいるようですが、元メーカー出身者や時計技師に聞いてみました。   文字盤に対してリューズの王冠マークは垂直方向に付いているものですか […]

  • 2020年3月19日
  • 2020年4月8日

セイコーの修理料金の調べ方

ここではSEIKO(セイコー)の修理料金についてご紹介していきたいと思います。 一例として下記の写真にて確認していきましょう。   裏面の番号を確認してみよう 腕時計の裏面に記載されてます8桁の型式番号(キャリバー番号 ケース番号)を確認します。 写真の場合、2621-0110が8桁の型式番号になります。 実際にお見積り金額を確認してみよう SEIKOの時計を修理する場合、SEIKOの公 […]