CATEGORY

ROLEX(ロレックス)

  • 2020年4月3日
  • 2020年5月12日

ロレックス修理は正規店に出すか ?修理工房に出すか?

ロレックスの時計を持ってる方は、オーバーホールをする時に正規店か一般修理工房かのどちらかを選ぶことになると思います。 どちらを選んでもメリット・デメリットがありますので、どちらに依頼するか迷っている方は参考にしていただければ幸いです。 ロレックス正規店でオーバーホール 正規店でオーバーホールをする場合は日本ロレックスに依頼します。 お近くに日本ロレックスがある方は、ロレックスサービスセンターまたは […]

  • 2020年3月19日
  • 2020年4月8日

ROLEX(ロレックス)のリューズの王冠マークの向きについて

ROLEX(ロレックス)のリューズの王冠マークの向きは、メーカーのHPやカタログを見ても全て文字盤に垂直に向いているので、 購入時やオーバーホールから戻ってきたときに、自分のロレックスの王冠マークが別の方向を向いていると、 これは不具合では?と心配になる方がいるようですが、元メーカー出身者や時計技師に聞いてみました。   文字盤に対してリューズの王冠マークは垂直方向に付いているものですか […]

  • 2020年3月17日
  • 2020年4月8日

ロレックスデイトジャストの歴史

ロレックスの中でも圧倒的な知名度を誇る“デイトジャスト“   ここではロレックスのデイトジャストの歴史と系譜をご紹介していきたいと思います。 1945年に『オイスターケース』『パーペチュアル機構』、さらにダイヤルの3時の位置にデイト表示を備えた世界初の画期的な腕時計として登場しました。 1955年にはデイト表示が瞬時に切り替わる『デイトジャスト機構』を搭載し、『ロ […]

  • 2020年3月17日
  • 2020年4月8日

知っていて損はしない、ROLEX(ロレックス)の豆知識

ここではROLEX(ロレックス)のちょっとした豆知識をご紹介していきたいと思います。 ロレックスのロゴは王冠ではなく実は”職人の手” 王冠上部の突出している部分は実はロレックスの時計職人たちの手をモチーフにしているとのこと。 つまりロレックスは創設当時の時計工房時代から、自身を支えてくれていた時計職人たちに対してその尊敬と敬意を表し、そのまま職人たちの手をモチーフにして完成 […]

  • 2020年3月13日
  • 2020年4月8日

ロレックスの人気モデル デイトナ

ロレックス唯一のクロノグラフであり、もっとも人気の高いモデル コスモグラフ デイトナの紹介です。 旧モデルから絶大な人気があり、店頭での定価購入が非常に困難な状況で需要と供給のバランスが完全に崩壊している状態です。 一番人気のステンレスモデルを定価購入できたら約100万円儲かるため、月に1本定価購入できると 単純計算で年収1200万になるわけですから、転売屋が大勢いると言われています。 デイトナ転 […]

  • 2020年3月12日
  • 2020年5月12日

ロレックスの歴史と魅力

ロレックスの創業は100年以上さかのぼります。しかし意外にも老舗時計業界の中では比較的新しいメーカーなのをご存知でしたか?ロレックスが高級腕時計ブランドとして確固たる地位を確立できたのは何故か。その歴史と理由をご紹介したいと思います。 ロレックスが刻んだ100年の歴史 実はロレックス創業以前は、手巻きの懐中時計が使われていた時代でした。その時代にあって、ロレックスは精巧で正確な腕時計を作り出したの […]

  • 2020年3月11日
  • 2020年5月12日

よく間違えがちな、”デイデイト”と”デイトジャスト”の相違点

“デイデイト”と”デイトジャスト”の外観の相違点 ロレックスにはデイデイトとデイトジャストという時計の種類があります。 価格の差は100〜200万円ほど違いがあります。 なぜデイデイトとデイトジャストは価格の差がそんなにも違うのでしょうか? その大きな違いの理由は素材が違うからなんです。 デイトジャストの上位機種がデイデイトとなり、デイデイトは18金 […]