- 2021年3月11日
腕時計の防水性能と正しい取り扱い
水は精密機器である腕時計にとって1番の大敵! 雨に濡れただけで壊れてしまうこともあるので時計を楽しむために正しい知識を身につけることが重要です。 そこで、腕時計の防水性について詳しく説明していきたいと思います。 防水と言っても様々な種類があるので、ぜひこの記事で防水性能について覚えておきましょう。 防水時計の種類 腕時計の防水性の目安は気圧防水と表され、大きく分けると上記の5種類のタイプがあります […]
水は精密機器である腕時計にとって1番の大敵! 雨に濡れただけで壊れてしまうこともあるので時計を楽しむために正しい知識を身につけることが重要です。 そこで、腕時計の防水性について詳しく説明していきたいと思います。 防水と言っても様々な種類があるので、ぜひこの記事で防水性能について覚えておきましょう。 防水時計の種類 腕時計の防水性の目安は気圧防水と表され、大きく分けると上記の5種類のタイプがあります […]
突然針の動きが遅くなったり、動きがおかしくなったり、止まってしまったりしたことはありませんか? これはクォーツ時計の電池交換のタイミングの可能性が非常に高いです。 電池交換になった時に、 ・値段はどれぐらいかかるのか ・どこに持って行けばいいのか ・自分でもできないのか そんな風に思う人もいると思います。 ここではそんな人のために電池交換について書いていきたいと思います。 電池交換のタイミング 腕 […]
ここでは時計の見えないトラブルの”磁気”について少し書いていきます。 年間を通して多い時計の不具合の1つとして磁気による精度不良があります。 スマートフォン、パソコン、電化製品、磁気ネックレス、バッグのマグネットなど磁気の発生する製品は数多くあります。 磁気による影響 機械式時計、電池式時計のどちらも磁気の影響を受けると “進む” […]
「時計を落としてして調子が悪くなった。」「長年オーバーホールをしていない。」等の様々な理由で修理、オーバーホールの依頼が来ます。 その中で我々時計師が特に気になるのが水が入ってしまった時計です。 機械式時計にとってサビは大敵で、そのまま何もせずに放っておくと内部のパーツにサビがまわり修理代が高くなってしまいます。 最悪の場合、修理不可の場合もありえます。 今回の記事では、ロレックスを例に解説します […]
2020/5/12(火)現在、緊急事態宣言を受け、時計メーカーでは休業や人員を減らし対応されています。 緊急事態宣言が延長されると、時計メーカーも休業期間を延長すると思います。修理を急ぐ場合は、一般の修理工房が良いと思います。 この状況が一刻も早く収まることを祈るばかりです。 Cartier(カルティエ) 緊急事態宣言を受け、当面の間休業。 BREITLING(ブライト […]
ほしいと思える時計と出会って買った時計が、すぐ止まってしまったり、異常な動作をしていたらとても凹みます。 壊れた!と凹む前にまずは落ち着きましょう、操作方法が違うだけかもしれませんよ? しかし、普段何気なくやっていることが故障の原因となっていることもあるので、その時は何が時計にとってダメなのか知っておきましょう。 時間が進む、もしくは遅れる 時間が進む、もしくは遅れるといった精度異常で時計修理店に […]
腕時計の革ベルトを長く使うためのポイントをいくつかまとめましたので、革ベルトを長く使いたい方は是非ご一読していただければ幸いです。 清潔な乾いた布で汚れを拭き取るクセをつける 革には微細な繊維が絡んでおり、その隙間に汚れが入り込むと取り除くことが難しくなります。 溜まった汚れは次第に革を劣化させる原因になってまいります。 大切なベルトを汚れから守るために乾拭きを毎日の手入れとして行うことが重要です […]
内部構造が精密に作られている時計の修理、オーバーホールを行うためには高い技術力が必要になってきます。 時計修理技能士は、その技術力を評価する日本で唯一の国家資格になります。 この記事では、時計修理技能士がどのような資格で、オーバーホールを依頼する際に資格を持っている技術者が在籍していることのメリットを説明していきます。 大切な時計を長く愛用するために依頼するオーバーホール。 信頼のおける技術者に依 […]