ロレックス修理は正規店に出すか ?修理工房に出すか?

ロレックスの時計を持ってる方は、オーバーホールをする時に正規店か一般修理工房かのどちらかを選ぶことになると思います。
どちらを選んでもメリット・デメリットがありますので、どちらに依頼するか迷っている方は参考にしていただければ幸いです。

ロレックス正規店でオーバーホール

正規店でオーバーホールをする場合は日本ロレックスに依頼します。

お近くに日本ロレックスがある方は、ロレックスサービスセンターまたはサービスカウンターにご相談することがオススメですが、
お近くに日本ロレックスがない方や時間がない方は郵送で腕時計を発送するのがオススメです。
郵送する場合は公式サイトから依頼すれば無料で配送キットを自宅に届けてくれるので、お気軽にご利用することができます。

日本ロレックスの正規オーバーホールは専門の時計技術者がメンテナンスを行いますので絶対的な安心感があります。
部品交換の際に他社製の部品が使われる心配もないので、完全なる正規品として修理してもらうことが可能です。

また正規修理保証書ももらえるので、もし売ることになっても本物であることを証明できます。
発行から1年未満の証明書を持っていると、オーバーホール代が上乗せされた買取査定が提示されることもあります。

オーバーホールの価格はどれぐらい?

(2020年3月調べ)

・3針タイプ サブマリーナ(デイト) 77,000円(税込)

・クロノグラフ デイトナ 88,000円(税込)

メーカーのコンプリートサービスに含まれる内容は、修理オーバーホール、基本(消耗)部品交換、外装仕上げが含まれます

状態がひどい場合など、基本部品以外の交換が必要だった場合は加算されますし、加算されやすいパーツとしてリューズも別途ですので、

サブマリーナですと、通常のステンレス5,500円、金18K 19,000円が概ね加算されると考えておくのが無難でしょう。

上記は2機種を例に紹介しましたが、アンティークや貴金属モデル、機種によって料金が異なります。

●正規修理は絶対的な安心感
●オーバーホール代は高額
●手厚い2年間のメーカー保証付き
●サービスセンターに持ち込みor郵送修理

一般修理工房でオーバーホール

正規修理の安心感は魅力的に感じるが値段が高すぎる、という方は一般修理工房に依頼することをオススメします。
工房により作業の品質に差がありますが、正規店と同レベルのクオリティーの優良修理工房もあるので、評判の良い工房に依頼すれば満足できると思います。

また、社外部品を使用すると正規受付してもらえなくなると言われますが、メーカーで受付できなくなるような部品や修理はまずありませんので過剰な心配は不要です。

工房によってオーバーホール代は様々ですが、おおよそ正規修理の5割から8割ほどの価格が相場になっており、非常に魅力的だと思います。ただし時計の状態がひどい場合はメーカーの方が安く収まる場合もあるため、一般修理工房で高いと感じたらメーカー修理も検討しましょう。

また安いからといって安さだけで選んでしまってはいけません。
メーカーの正規修理とは違い、工房により技術や品質に差があるため、安かろう悪かろうの工房も中には存在します。
そのため、一般修理工房でオーバーホールを受ける場合は技術力に定評のある優良修理工房を選ぶことが必須です。

今回は一般修理工房にして次は正規店に依頼しようと考えず、正規店で依頼するか、一般修理工房に依頼し続けるか、どちらかに決めておいた方が良いでしょう。

優良修理工房を選ぶポイント

●根拠のある技術力
●自社で修理工房がある(取次店ではない)
●クチコミを参考

技術力があるというのは、どこの修理工房でも言えてしまうので、納得できる根拠があるかどうかが重要です。

次に、取次だけの修理工房だと無駄な中間マージンがかかったり納期が長い場合があるので、自社に修理工房がある修理工房を選びましょう。

あとは口コミですね。信用しすぎるとよくないですが、目安にしてみましょう。

優良な時計修理工房のオーバーホールは正規メンテナンスと殆ど遜色がないため、総合的なコストパフォーマンスは大変優れていることが多いにあります。あえてデメリットを挙げると、保証期間が正規修理よりも少し短いことが多いことでしょうか。

●正規修理と比べると、5割から8割程度とオーバーホール代が安い
●時計の状態がひどい場合は、メーカーより高くなることがある
●時計修理工房によって修理品質が異なる
●優良修理工房を選べば正規修理と遜色ないクオリティーでオーバーホールが可能
●保証期間は正規修理(2年)に比べて短いことが多い(大体1年)

 

結局どこに出せばいい?

時計は長く使っていくものですので、いくら安くてもすぐに壊れてしまうような修理では意味がありません

価格面のみならず、高い精度で長く使える技術の高さがとても重要です。

メーカーの下請修理工房、技術公認店、元メーカーから独立された時計修理技師などは技術力が高いところが多いです。

 

私のおすすめ修理工房

特におすすめしたい修理工房をご紹介します。

ロレックス、オメガ、カルティエなどの高級時計のオーバーホールが専門で、充実した設備環境と修理依頼率が高くて評判の時計修理リペスタをおすすめしたいと思います。

時計修理 リペスタ

十分なキャリアを積んだ職人が、得意分野のメーカーの時計を修理する体制が特徴です。
修理依頼率が高くてユーザーの支持が高く料金はメーカー比最大50%OFFと価格面でもリーズナブル。
さらにリペスタの見積は完全無料(往復送料無料、見積無料、キャンセル無料)だから郵送修理やオーバーホール経験が少ない方には特におすすめです。

住所 〒550-0002 大阪府大阪市西区江戸堀2-3-1 AMビル10F
TEL 0120-371-555
営業時間 10:00〜18:00 (店頭窓口は 17:30)
定休日 土曜、日曜、祝日
カード決済 窓口のみ可
持込
郵送修理

リペスタ 公式サイト

 


 

時計修理・オーバーホールの 「タムタイム」tamtime

埼玉県にある全国郵送対応の時計修理工房です。ホームページでは修理事例が豊富で金額も具体的。

時計修理は、見えない部分を修理するため、サービスを透明化している点がオススメのポイント

事例を見るとオーバーホール料金も良心的ですが、部品代もかなり良心的なので、かなり費用を抑えることができるでしょう。

幅広い修理を行なっている点も特徴です。再メッキ加工や文字盤リダンなど技術力と総合力の高さが伺えます。

ホームページから参加できるBBS 時計修理相談室では、気軽に時計相談が可能になっています。

 

住所 埼玉県さいたま市北区日進町3丁目9
営業時間 am10:00~12:00  pm13:00~19:00
定休日 土曜、日曜、祝日
カード決済
持込
郵送修理